ぼっちプログラマのメモ

Unreal Engineについて書いたりしてます

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【UE5】Live Coding時に自動的にSlateを更新する「Live Update for Slate」プラグインが便利という話

はじめに ✕ おわりに ✕ おまけ SlateをC++でガリガリ書く際、変更結果を確認するためにエディタやタブを開き直すのが手間に感じていました…が、 偶然見つけた「Live Update for Slate」プラグイン有効にすると、LiveCodingによるビルド成功時に自動的にエデ…

【UE5】エンジン内にコッソリあるSlateサンプル集(SlateViewer)を見る方法

はじめに 下記公式ドキュメントにて「Slate Viewer Widget Gallery で実演されないレイアウトとウィジェットの複雑性」とあるのですが… Unreal Engine でのスレート UI ウィジェットのサンプル | Unreal Engine 5.5 ドキュメンテーション | Epic Developer C…

【UE5】Instanced Object におけるプロパティ表示を少し強引にフィルタリングしてみる

はじめに Instanced Object という機能を使うことで実装を分割・併用することができ、柔軟かつ変更に強い設計を構築することができます。 UE5/UE4 C++で変数にクラス(Class)のインスタンス(Instance)をプロパティ指定子(Property Specifiers)を使って…

【UE5】特定のディレクトリ以下にあるファイルの変更を検出する方法について

はじめに UE5にはAuto Reimportという「アセットの元データ(画像、モデル、テキストデータなど)が変更されると自動的に再インポートを行う」機能があります。ただ直接的な元データではなかったり、プロジェクト独自にチェックや変換処理をしたい時はAuto R…

【UE5】外部ファイルを拡張子に関連付けられた既定アプリで開く方法について(LaunchFileInDefaultExternalApplication)

はじめに UE5からTXTファイルやCSVファイルなどをテキストエディタやExcelなどのUE5外のアプリケーションで開きたいことは稀によくあります。 その際に便利な関数としてFPlatformProcess::CreateProc や FPlatformProcess::ExecProcessがあります。 paperslo…

【UE5】Actor ColorationにおけるProperty Color、Ctrl+クリックでサクッと設定できる件について

はじめに 以前に、プロパティの設定状況を可視化するActor Coloration という機能について講演したりサンプルを公開したりしましたが… www.docswell.com github.com その際に調査・説明を忘れていた「 Property Color」の使い方についてEpic公式動画で語られ…