ぼっちプログラマのメモ

Unreal Engineについて書いたりしてます

2015-01-01から1年間の記事一覧

C89 3日目(2015/12/31)にVR対応アクションゲーム「箱庭の彼女」C89体験版を頒布します!

記事名の通りですが、 2015/12/31(木) C89冬コミ3日目に VR対応アクションゲーム「箱庭の彼女」の最新体験版を頒布します!場所は、東モ44bです https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/12310200 値段は100円です。ワンコインです。 最速攻略で10分程度は…

Thetaはフィギュア撮影の夢を見るか?

はじめに この記事はRICOH THETA Advent Calendar 2015の14日目の記事です。 qiita.com 諸君、私はフィギュアが好きだ 諸君、私はフィギュアが大好きだ美少女フィギュアが好きだ 特撮フィギュアが好きだ ロボットフィギュアが好きだ エロフィギュアが好きだ …

UE4のHMD関係のコンソールコマンドについて纏めました

はじめに この記事は、 Unreal Engine 4 (UE4) 其の弐 Advent Calendar 2015の8日目の記事です。 …アドベントカレンダーの担当日、もっとバラけさせれば良かった(;´∀`) qiita.com今回は、↓の@junyashさんが紹介していたスレッドに載っている HMDに関するコ…

2015年の私とOculusRift  (VRに関する資料・投稿記事・作品まとめ)

はじめに この記事はOculus Rift Advent Calendar 2015の7日目の記事です。 qiita.com色々と予定が大変なことになってきたので、申し訳ないですが… 新たな技術紹介というよりも、今年(2015年)に公開した 資料・記事・作品についてまとめてお茶を濁します… そ…

UE4のマーケットプレイスで購入したアセットを片っ端からレビューするよ!

この記事はUnreal Engine 4 (UE4) Advent Calendar 2015の3日目の記事です。 qiita.com はじめに 皆さん!UE4のマーケットプレイスを活用してますかー! ハイクオリティなアセットを大量に用意されたら 買うしかないですよね!爆買いですよね!?!?!? 圧…

VR空間に手を出す為にしたこと (UE4 + RazerHydra, MotionControllerコンポーネント 編) その1

はじめに RazerHydraというオーパーツを先日頂いたので、 早速、UE4で使ってみました。もう生産されていないデバイスですが、 その過程で使用するMotionControllerコンポーネントは、 他のデバイス(OculusTouch, Move, HTC Vive Controller)でも 使うこと…

UE4小ネタ : 制限時間の実装方法を色々と

はじめに ゲームを作る上で、制限時間の実装は稀によくありますよね。 ということで、今回はUE4での制限時間の実装について。

デジゲー博2015にて、自作VRゲーム「箱庭の彼女」のデモ展示してきました

はじめに してきました デジゲー博 | 同人&インディーゲームオンリー展示・即売会MoguraVRさんに取り上げて頂きました! ありがとうございます!!! 【体験レポ】VRゲームも展示されていたデジゲー博2015 - MoguLive デモ内容 www.youtube.com 箱庭の彼女 …

UE4メモ : ビヘイビアツリーの「Rotate to face BB entry」タスクについて

「指定されたポイントを巡回」というよくあるAIで、 「次のポイントに移動する前に、そのポイントの方向へ回転する」を ビヘイビアツリーのみで実装したいなぁと思ったわけです。あ、実行環境は「UE4.10 Preview2」です。

ほぼ自分用UE4メモ : スティック操作できるカメラからのレイ

AltSpaceVRのように、VRカメラからの視線レイとは別の、 スティックによる操作ができるレイの実装例(レイだけに後々使う気がするので、 自分用にメモ もっといい方法がある気がするけど、眠いので(言い訳メイン部分 up, rightは右スティック操作で増減させ…

VR日記:アンリアルフェス2015横浜でBulletTrain体験してきました

記事名の通り、アンリアルフェス2015横浜にて OculusTouchを使ったVRデモ「BulletTrain」を体験してきました。 せっかくなので、感想とか書いてきます。 微妙にネタバレあるので、新鮮な気持ちでプレイしたい方は 薄目で見たほうがいいかもです。

【第4回UE4ぷちコン】脳筋系VRパズルゲーム「Variable Reflection」を公開しました

はじめに 第4回UE4ぷちコンに作品応募してみました、という日記 www.nicovideo.jp実行ファイル https://dl.dropboxusercontent.com/u/30427841/exe/Variable%20Reflection.zipOculusRift DK2 + Runtime 0.7 + Xbox360コン【必須】という糞仕様です 0.7という…

プチ告知:デジゲー博2015に参加します & 同人VRゲームサークルのサイト作りました

突然ですが、 2015/11/15に開催される「デジゲー博2015」への参加が決定しました。 デジゲー博 | 同人&インディーゲームオンリー展示・即売会場所は、A-09abです VR系サークルが固まっている気がしますが、きっと気のせいです 参加サークル一覧(2024) | デ…

UE4のShowdownデモの解析はじめました その1

コツコツとしていきますよっと UE4のShowdownデモの解析はじめました その0 - ぼっちプログラマのメモ レベル・サブレベル 解析結果に応じて、ちょこちょこ更新していく予定 まずは検証を始める前に、各レベルがどういう役割で分けられているのかを 確認しま…

UE4のShowdownデモの解析はじめました その0

UE4のShowdownデモがイキナリ無料配信開始されました VR 体験 Showdown の無料リリースが開始! - Unreal Engine www.youtube.com UE4VR勢としては解析必須と言わざる負えないので、 自分を追い込むためにも、解析した内容をブログにまとめていきます。まず…

UE4小ネタ : 円形ゲージの作り方

はじめに よく見る円形ゲージ、UE4だと簡単なマテリアルで作れてしまうのです。

UE4小ネタ:衝突相手が自分から見てどの方向いるか

「箱庭の彼女」で作ったBP小ネタを、ちょいちょい出していく はじめに BPのコリジョン周りの説明で、自動ドアが例・課題としてよく取り上げられます https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Blueprints/UserGuide/Timelines/Examples/OpeningDoors…

コミックマーケット88(C88)で自作VRゲーム「箱庭の彼女」を頒布した時の話 その2(コミケ参加編)

前回からの続き pafuhana1213.hatenablog.com今回がコミケ初参加 & 初同人サークル活動ということで、 色々と…色々と…イロイロト、タイヘンデシタ (主に、デスマとかプロジェクト炎上的な意味で)同じ轍を踏まないように、色々とメモしていきます あ、同人…

コミックマーケット88(C88)で自作VRゲーム「箱庭の彼女」を頒布した時の話 その1(アセット取り扱い編)

はじめに 2015/8/14-16で開催された、コミックマーケット88で 自作のVRゲームを頒布してきました。ゲームの内容については、こちらで www.youtube.com C88 3日目(2015/8/16)に箱庭系VRアクションゲーム「箱庭の彼女」体験版を頒布します! - ぼっちプログラ…

箱庭の彼女 告知・最新版ダウンロード用ページ

ここでは、箱庭系VRアクションゲーム「箱庭の彼女」についての 告知・最新版の共有などを行います。C88で体験版を購入して頂いた方には、 数回分のアップデートを無償で提供します。 内容は、要素追加・不具合修正が主になります。また、不具合報告や感想な…

C88 3日目(2015/8/16)に箱庭系VRアクションゲーム「箱庭の彼女」体験版を頒布します!

告知 色々あって、おまけ要素などを入れる余裕がありませんでした… お詫びにと言ってはなんですが、C88で購入して頂いた方には 後日に以下の特典・サポートを用意しようと思います。 修正・要素追加版の無料ダウンロード 追加に関しては、やりたかった小ネタ…

UE4 + Oculus Riftで、カメラのワールド座標を取得する方法

以上! あとは、これを使ってレイを飛ばすなり 好きにすればいいよ!(コミケ前でてきとうです。終わったらちゃんと解説します)というのは、流石に雑過ぎるので、 普段使っているカメラのワールド座標取得関数を載せます。 ブループリント関数ライブラリに…

UE4+Gear VRでアプリを作ってデモ展示したときの話  - デモ展示編 -

はじめに 2015/6/27, 28に行われたメイカーズバザール大阪にて、 OculusRidt DK2とGear VRによるデモ展示をしていました。 makersbazaar.jp体験者層としては、殆どの方がVRHMDを知らない方でした。 こういった場に来ているので、技術リテラシーは高めの方が …

WwiseにOculusAudioSDKを導入してみる (UE4編)

先日紹介したサウンド用ミドルウェアWwiseに OculusAudioSDKを導入してみます。あ、Unity編は未定です。 pafuhana1213.hatenablog.com 必要ファイルのダウンロード まずは、以下のリンクからOculusAudioSDKPluginをダウンロードします。 https://developer.o…

UE4.8の新機能「Landscape Grass Tools」を使ってみた

はじめに 2015/06/11に、UE4のバージョン4.8がリリースされました https://www.unrealengine.com/ja/blog/unreal-engine-48-released What's New | Unreal Engine 5.4 Documentation | Epic Developer Communityということで、追加された新機能の内の 「Land…

WwiseのUE4インテグレーションについて

はじめに 今回は、UE4とWwiseを連携させる方法について…誰得とか言わないで ※Wwise: サウンドミドルウェア。「ダブルワイズ」じゃなくて、「ワイズ」 インディーズ向けの無償ライセンスが用意されています。 (サウンドファイル数:200まで無償で利用可能)…

UE4で、地面の種類に応じた足音を鳴らすようにしてみる その2

前回のおさらい pafuhana1213.hatenablog.com前回の記事では、以下の処理について説明しました。 足音を鳴らすタイミングの指定 地面の種類の検出 今回の記事では、検出した地面の種類に応じて 足音を使い分ける処理の説明をします。

UE4で、地面の種類に応じた足音を鳴らすようにしてみる その1

はじめに 足音に拘っているゲームっていいですよね。心が洗われます。 ということで、今回は地面の種類に応じて足音を使い分けてみます。作ってみた一例 (SEは魔王魂 | 無料で使える森田交一の音楽より、テキトーにチョイス) youtu.be処理の流れ的には、以…

UE4小ネタ : UE4のプロジェクト名変更方法について

はじめに テスト用プロジェクトなので「Test~」などの名前をつけたはいいが、 そのまま本番用プロジェクトになり、いざパッケージングすると、 Test~.exeという恥ずかしい実行ファイルが生成されて困った経験、 殆どの人があると思います(え、ない?僕は…

【第3回UE4ぷちコン】UE4製の3人称視点VRゲーム「tester」を公開しました

はじめに 第3回UE4ぷちコンに作品応募してみました、という日記 第3回 UE4ぷちコン|株式会社ヒストリア3人称視点のVRゲームで、題名は「tester」です。 www.youtube.com ※注意 完全にネタバレ動画です。新鮮な気持ちでプレイしたい方は、 以下からどうぞ。 …