ぼっちプログラマのメモ

Unreal Engineについて書いたりしてます

UE5-C++

【UE5】FGuid型のプロパティに対して「is not initialized properly even though its struct probably has a custom default constructor」というエラーが出たときの対処方法

本記事は Unreal Engine (UE) - Qiita Advent Calendar 2024 - Qiita シリーズ4の 1日目の記事です。 定期的に遭遇するエラーの対処方法を毎回忘れるので、備忘録的な小ネタ記事です。 ( 1日目の記事なのにこんなに地味 & シンプルでいいのかなと思いつつも…

【UE5】Live Coding時に自動的にSlateを更新する「Live Update for Slate」プラグインが便利という話

はじめに ✕ おわりに ✕ おまけ SlateをC++でガリガリ書く際、変更結果を確認するためにエディタやタブを開き直すのが手間に感じていました…が、 偶然見つけた「Live Update for Slate」プラグイン有効にすると、LiveCodingによるビルド成功時に自動的にエデ…

【UE5】Instanced Object におけるプロパティ表示を少し強引にフィルタリングしてみる

はじめに Instanced Object という機能を使うことで実装を分割・併用することができ、柔軟かつ変更に強い設計を構築することができます。 UE5/UE4 C++で変数にクラス(Class)のインスタンス(Instance)をプロパティ指定子(Property Specifiers)を使って…