ぼっちプログラマのメモ

Unreal Engineについて書いたりしてます

UE4-その他

2019年内でリリースされたUE4の各バージョンを復習してみる - UE4.22編 - (順次更新)

はじめに 年末年始で思ってたよりも時間が取れたので、 2019年内にリリースされたUE4の各バージョン(UE4.22, 23, 24)を復習。 全部はしない上にメモ代わりなので雑な文章になると思います。ご了承くださいましまし docs.unrealengine.com

UE4でWebカメラの画像を取得する方法について( UE4.18以降 )

はじめに UE4.18にてMedia Frameworkが大幅に改良されたのですが、その中にはWebカメラ対応が含まれています。 www.unrealengine.comUE4でVIVEのフロントカメラからの映像を取得してる様子。VRプレビューじゃなくても動作する #UE4 #UE4Study pic.twitter.co…

2017年におけるUE4に関する講演スライドをまとめながら、少し補足なり振り返りをしたりしなかったり

本記事はUnreal Engine 4 (UE4) Advent Calendar 2017の20日目の記事です。 qiita.com はじめに 当初の予定では「また帰ってきたUE4のマーケットプレイスで購入したアセットを片っ端からレビューするマン」をお送りする予定でしたが、「今はマーケットプレイ…

UE4でWebカメラの画像を取得する方法について(UE4.17以前)

追記 UE4.18にてWebカメラの取得に関して正式対応が入りました。その為、本記事は古い内容になりますので、UE4.18以降をお使いの方は以下の記事をご確認下さい。 pafuhana1213.hatenablog.com はじめに 皆さん、カメラは好きですか!?僕は好きです! という…

帰ってきた、UE4のマーケットプレイスで購入したアセットを片っ端からレビューマン その2

はじめに その1からの続き!帰ってきた、UE4のマーケットプレイスで購入したアセットを片っ端からレビューマン その1 - ぼっちプログラマのメモ

帰ってきた、UE4のマーケットプレイスで購入したアセットを片っ端からレビューマン その1

この記事は裏Unreal Engine 4 (UE4) Advent Calendar 2016の9日目の記事です。 qiita.com はじめに 皆さん!UE4のマーケットプレイスを活用してますかー! 先日のCyber Mondayセールは神ってましたよね!? 買うしかないですよね! 圧倒的進捗!圧倒的課金!…

UE4のスクリーンショット機能をちょっと高速化してみた

お久しぶりです。 ブログ再開しましたので、改めてよろしくお願いします! はじめに 突然ですが、UE4には「標準スクリーンショット」と「高解像度スクリーンショット」の 2種類のスクリーンショット機能が用意されています。 docs.unrealengine.com使い方は↑…

UE4上でFaceRig(+Live2D)を動かして…みた…?

追記(2018/6/19) この記事を書いた当時はOpen CVで使用するしかまともな方法がありませんでしたが、UE4.19以降では公式にサポートされたカメラ画像の取得機能を使用することを推奨します。以下の記事にて丁寧にまとめられていますので、こんなクソ記事は早く…

UE4のマーケットプレイスで購入したアセットを片っ端からレビューするよ!

この記事はUnreal Engine 4 (UE4) Advent Calendar 2015の3日目の記事です。 qiita.com はじめに 皆さん!UE4のマーケットプレイスを活用してますかー! ハイクオリティなアセットを大量に用意されたら 買うしかないですよね!爆買いですよね!?!?!? 圧…

UE4小ネタ : UE4のプロジェクト名変更方法について

はじめに テスト用プロジェクトなので「Test~」などの名前をつけたはいいが、 そのまま本番用プロジェクトになり、いざパッケージングすると、 Test~.exeという恥ずかしい実行ファイルが生成されて困った経験、 殆どの人があると思います(え、ない?僕は…

UE4日記: パッケージングで作ったexeが実行即クラッシュで困った話

題名の通り、パッケージングで出来たexeを実行すると 以下のように即クラッシュして困った → 解決できたけど原因分からない… → とりあえず記録に残そという、ただのチラ裏日記です。UE4のバージョン:4.7 Preview結論: 「新規作成したモーション+加算トラ…

UE4のDestructible Meshを使ってみる その2

前回の記事からの続き UE4のDestructible Meshを使ってみる その1 - ぼっちプログラマのメモ自由落下からの破壊…だけではつまらないので、 Destructible Meshに弾を当てて破壊します。 こんな感じ 方法はたぶん2種類 色々と試した結果、以下の二通りで実現可…

UE4のDestructible Meshを使ってみる その1

TappyChicken2のビル破壊に惚れたので DestructibleMesh(破壊可能メッシュ)機能を試してみる 今回は↓の動画と同じく「落下→破壊」まで参考動画 Unreal Engine 4 - Destructible Mesh Tutorial - YouTube DestructibleMeshの生成・設定 まず、破壊したいStati…

ユニティちゃんをUE4上で操作できるようにする

前回の記事で出す所までは出来たので、今回はゲームパッドで動かす所まで TP_SideScrollerBPの青いオッサンを参考に、先日の勉強会を思い出しつつ頑張るとりあえず、青いオッサンの中身を見る…カッコイイ… ざっと見た感じ、Unityちゃんを動かす上で必要になるのは…

Unityちゃんとアンリアルエンジン4

5/18に行われた「関西Unreal Engine4 勉強会」に参加してきました。 ということで、先日購入したUE4にUnityちゃんを召喚するとりあえず、↓のサイトを参考にモデルなりモーションデータを持ってくる UE4でゼロからユニティちゃんを表示させるまで - Let's Enj…