2025-01-01から1年間の記事一覧
はじめに AnimSequenceアセットの右クリックメニューから AnimComposite, Montageアセットを作れます。しかし、アセット生成先のフォルダを指定できなかったり、アセット名末尾に _Composite/Montage が強制的につけられます。 それぞれ手動でアセットを移動…
はじめに StateTreeから制御対象のActorの関数・イベントを呼びたい、というのは多々あるかと思いますが、そのたびに専用のStateTree Taskを作るのは少々めんどうです。 基底クラスで関数を用意したり、(BP)Interfaceなどを用いることで1つのTaskを流用す…
はじめに StateTreeのParameterはStateTreeComponentで初期値を設定することができ、 TaskやConditionなどで紐づけ(Binding)して利用することが可能です。 また、StateTree全体だけでなく、State毎にParameterを追加・設定することが可能です。 しかし、UE…
はじめに StateTreeはいいぞ! StateTreeはUE5から追加された「汎用的な階層型ステートマシン」機能です。UEユーザの中で「ステートマシン」と言えばAnimationBPのAnimGraphにおけるステートマシンがまず思い浮かぶかと思います。基本的な概念・考え方はStat…